節税のための節約と貯金方法。
我が家は個人事業者になるので、税金も毎年違います。なので、毎日小さな節約が税金納付の時のお金を生みますし、残りを貯蓄する事も出来ています。
本当に一家族がしている小さな節約ですが、そのやり方を書き出してみたいと思います。
①、食材購入すのはネットスーパーと1軒だけ行きつけのスーパーを決めて購入する。
これは食材を底根で購入した為に、サイトを使って普段の食材を買いもしています。
それと同時にやはり一軒は行きつけのスーパーを決める必要があるので、食材の種類の豊富さ、ポイントのありかた、夕方の値引率を参考に決めたお店です。
実際にスーパーを使うのはポイントが一番お得な日や曜日の夕方18時以降に利用すると決めています。
我が家は家族三人で一ヶ月の食費(米、酒を含む、は6万円~7万円)でやっているので、年間にネットスーパーを利用のポイントと、利用するスーパーのポイントで1万5千円~最大で3万円はポイント貯まるので、ポイント分で買い物をして、浮いた分は貯蓄しています。
また買い物に関しては夫の衣服や子供の衣服、雑貨、家庭用品、家族の年間の美容室代金、携帯料金や公共料金も全てクレジットカード清算なので、年間にポイントが5万円~最大8万円は貯まるので、その分で家族旅行へ行っています。その他、夫が飛行機を利用する事が多いのでマイル加算もあるので、ポイントとマイルを合算させて、2年に一度は無料の海外旅行へ行けています。
◎クリーニングは払ったつもりで自宅でする。
以前、クリーニング代金を年間で計算したら5万円以上になっていたので、現在は自宅で出来るホームクリーニング洗剤を購入して、全て私がしています。
毎回、クリーニング代金入れにかかった料金をつもり貯金しています。
◎お風呂の湯は4日に一度変えて、洗いものは夕飯時にまとめて一回。
以前は毎日お風呂の湯を入れ替えていましたが、現在は炭を入れているので、湯が汚れにくくなりました。
なので4日に一度変えればOKなのです。また以前はこまめにしていた洗物も夕飯後の一回にした事で、水道代金は以前より月計算すると5千円は安くなっています。
小さな節約ですが、こららの事を実践してから、お金に対する意識が変わったような気がします。
お金は大事、お金は必要なもの、お金に感謝する気持ちを持ってから、お金が貯まる様になった気がしています。
0コメント